今回はおすすめスポットです。
はじめに結論(場所)から発表します。
【伏見街道跨線橋】
まずはスポットに行ったきっかけからご説明します。
きっかけ
関西圏に出かけることが多いですが、長男が新幹線が見たいと・・・・
当時はコロナ禍もあり、新幹線を新大阪駅や京都駅などでみるのができず、
人も多く、なかなか行く気になりませんでした💦
外で気兼ねなく、新幹線などの電車をみれないかと思い、
1冊の本に巡りあいました。
|
子鉄おすすめスポットがたくさん載っていますので、おすすめです!
そのうちの1つが冒頭で紹介した、【伏見街道跨線橋】です。
おすすめ
①新幹線がたくさんみれます!
10分~15分ほどに1本、それ以上みれると思いますが、待っている間に
他の電車も見れるので飽きることなくみれます。

②貨物・特急・在来線・京阪電車
午前中に行くことが多いですが、貨物列車の桃太郎、サンダーバード、新快速など
様々な電車が見れるので、子供も大興奮。
貨物列車の迫力を上からみれるのはここが初めてでした。



➂近くに観光地多数あり
京都駅、京都鉄道博物館、水族館、清水寺、鴨川など、京都は観光地が多く、
挙げらば挙げるほど出てきますが、、、 新幹線+観光地とあわせて
遊びに行くことができる。
駐車場
今回は車に行く方のために最寄の駐車場をピックアップしてきました。
基本2箇所あるので、だいたいは停めるとこができます。


あんこcafe Mifuji & / 味不二庵
あんこcafe Mifuji & / 味不二庵 – Google マップ
暑い日に子供を連れてみにいったので、少し涼むためにと思い、入ったカフェが
新幹線が席から見える、とてもいいカフェでした。
何度か行っていて、前からは気になっていましたが、時間がなく、今回初めて入りました。
なんと創業90年、京都のあんこ屋さん!!

お店に入り、1階で注文し、2階がイートインスペースになっていました。
2023年に出来たので店内も非常に綺麗で、2階の窓際のスペースは
新幹線がすぐそこを走っているので、子供はスプーンが全然進んでいませんでした💦

↑ソフトクリーム+マンゴーあんにしました。
下に自慢のあんこが隠れています。
お店に2階からも・・・・・・



まとめ
今回はおすすめスポットを紹介しました。
京都駅で新幹線みるなら是非1度は足を運んでいただきたいですね。
カフェもあるので気になった方はお立ち寄りください。